ミニタイプ作成に苦戦中…
気分転換(?)になんばグランド花月に行ってきました♪
ある目的があって、
現在、小さなアロマワックスサシェを
作成しています。
コレがなかなか難しくて…(-_-;)
モールドがスゴク小さくて浅いので、
ワックスを流すのにもひと苦労…(・・;)
私は量産型ではないので、
ひとつずつの作業です。
ワックスをこぼしたり、
あふれてしまったりして
四苦八苦しましたが、
や~っと、カタチになってきました!
ひとまず…
試作品はこちらです♪
▼
10種類くらいのモールドを使って、
それぞれに違う香りをつけているので、
なかなか手間がかかります(^_^;)
でも、苦戦している分、
うまくできると格別のうれしさです!
もう少し、試行錯誤を繰り返して、
納得できたら、また公開します(*^_^*)
先日、長野県から友人がお泊りに来てくれました♪
なにやら現在、
お笑い芸人のアインシュタインさんに
ハマっているらしく…
なんばグランド花月で、グッズを買いたいっ!
と言うので、同行してきました。
何年かぶりに来た“なんばグランド花月”は、
とてもキレイでびっくり!
…っていうか、
新しくなってから来たことなかった!💦
自動販売機まで吉本バージョンです♪
そして、
大阪に住みながら口にしたことがなかった
話題の(?)“肉吸い”を初体験!
大阪千日前(せんにちまえ)にある
「千とせ」(ちとせ)の“肉吸い”は、
吉本の芸人さんたちに愛された伝統の味です。
実は、以前
ダウンタウンの浜田さんが
紹介されていたのを見て
一度、食べてみたい!
と思っていました。
肉吸い”は650円。
お肉てんこもりです♪
このお店に来て、初めて知った
“千とせ”の歴史。
そして、“肉吸い”の歴史。
それは、テーブルの上に置いてある
メニューの裏側に書かれていました。
「肉吸い」はそもそも、 吉本新喜劇の俳優である花紀京さんが 出番の空き時間に店を訪れ、 二日酔いで軽く食事をしたかったために 「肉うどん、うどん抜きで」と注文し、 先代の店主がそれに応えたことから始まったもの…
知らなかったぁ…😥
一緒に行った友人は
花紀京さんを知らなかったけれど、
私にとっては、週末になるとテレビで見かける
なじみの深い“面白くて変なおっちゃん”。
お亡くなりになられてもう数年経ちますが、
花紀京さん&岡八朗さんのコンビの笑いは、
今でも脳裏に焼き付いています。
昔と比べると、
“なんば”の街並みや雰囲気も様変わりしていますが、
“肉吸い”を食べて、新喜劇の元祖を思い出し、
なんだか“古き良き大阪”を感じた一日でした。
梅田に行くことが多くなった最近ですが、
ちょこちょこ“なんば”で
ベタな大阪を楽しむのもいいなぁ~と思いました。
See you( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪